top of page
検索

セイアンデンパ51について / あきちゃんの電波コラム

更新日:2022年7月21日

51回放送分:

今回のゲストは地域実践領域3年生の佐々木さんということで、他領域の学生さんからすると、何となくベールに包まれた感がある地域実践領域のお話がレアな感じで、佐々木さんもおしゃべり上手で、楽しい時間でした。運営に関わってられる 蓬莱マルシェ にも是非行ってみたいと思いました。毎月第1日曜日に開催とのことですので、リスナーの皆さんも足を運んでみてください。


んぱちゃんの芸術名言イントロ は、ちょっとムズイ系の内容ですが、んぱちゃんが話すと興味がわいてきますね。西洋美術史の授業にも、んぱちゃんタイムがあればいいかも。

何気なく聞いてしまっている ボイスラボ のコーナー、ご本人たちは好き放題って言ってますが、へぇ〜って思うことがたくさんあるので、注目してもらったらいいかもです。個人的にはコーナー後のMCモエと佐々木さんの「アクセント!」がユニゾンしてたのがなぜかツボにはまりました。

そのほかにも、成安100年の歴史、サトウユキノのセイアン図書館の新書紹介、トガノキドアイラク など、楽しくて魅力あふれるコーナーが盛り沢山です。

ちなみに収録時の情報ですが、サトウユキノさんがお誕生日ということで、収録中にお祝いしてもらったそうです。番組の最後でその様子も聴けますよ。あと、PA(録音エンジニア)に1年生の旅磨記くんがデビュー、2019年4月第18回放送から担当しているなつはくんからバトンタッチ?です。なつはくんも入学早々からだったので、MCも含めてデンパは1年生に試練を与える場でもあるみたいです。


これから放送を聴かれる方は、そんなところにも注目して聴いてもらえたらなと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
セイアンデンパ68について / あきちゃんの電波コラム

朝夕はめっきり寒くなり、秋を感じる季節ですが、言ってる間に冬の足音が聞こえてきそうです。 そんな中、第68回放送がON AIRされました。今回は恒例のハロウィンスペシャルということで、「あれは、きっとオバケのしわざだ」のコーナーがあります。そしてMCオカダモエは3年目に突入...

 
 
 
セイアンデンパ67について / あきちゃんの電波コラム

67回目ON AIRからだいぶたってしまい、68回目収録の告知も出ていますが、やっとコラム書かせてもらいました。 時間の経つのは早いもので、響心祭も無事終了し、後期授業も始まっています。 今放送では久々にいつものコーナーがラインナップし、番組を盛り上げてくれていますね。...

 
 
 
セイアンデンパ66について / あきちゃんの電波コラム

なんかついこの間コラム書いたと思ったらもう66回目放送がON AIR、一週間ほど聴き逃してしまいました。デンパリスナーの皆さんはお盆休みいかがお過ごしでしたか? MCオカダモエは少々体調不良のようでしたが… さて、今回のゲストはイラストレーション領域2年の福井 颯帆さんです...

 
 
 

Comments


radio seian-denpa since2017

bottom of page